2024年2月23日金曜日

長柄っ子応援団!通信~PTAだよりNo.5-4~

今年度の振り返り

◎1年 今回メンバーが初めての小学校でよくわからない状況だったがまた来年度続投してくださる方もいて大変助かった。
◎2年 茶話会をして去年の1年の時も学校見学を行い、今年度の茶話会も好評でたくさんの保護者の方とお話しできてとてもよかったと思います。
◎3年 今年度は茶話会を開催しました。運営員会等の参加等学年委員会みなさんでできることができていい活動ができたとおもいます。茶話会以外にも親子で学べる機会を設けられたらいいかと思いました。
◎4年 学校のことがとてもよく分かった1年になったと思います。役員さんとも連携して運営でき、茶話会も開催することができました。
◎5年 6月の茶話会が流れてしまってキャンプ前に再度開催を目指したのですが、結果キャンプ後に開催し、先生がキャンプ動画を見たりして結果的にすごく良い結果になりました。先生たちもとても協力的で来年度以降もこのような活動にしていきたいと思います。
◎6年 今月初めにコサージュづくりを行いました。まだ卒業に向けてたくさんやることがあるのですが協力して活動していきたいと思います
◎ベルボ  今年から集め方を変えて最初集まりが悪くなったように感じましたが活動回数を減らすことができてどんどん安定してよかったと思います。
◎テトラ 今年度は、牛乳パックがいっぱいになってしまっていて、袋をおくことにして、何とか活動事いっぱいになることが無くなった。来年度は分散型で考えたほうが効率がいいのか等考えました
◎かいだん 日本PTA全国協議会で奨励賞をいただいていい活動ができたとおもいます。Webベルマークの記事等のせられたらいいなと思っています。
◎スクールガード 企業からの横断旗の寄付をいただき係の人には随時交換して使ってもらえるようにしている。これからも子どもたちが安全に登下校できるように見守っていきたい。
◎クリーン 参加者が少ない中、用務員さんの協力もありキレイを保てたと思います。イベントと共同開催で楽しかったという声があってよかったです。
◎イベント 六校フォーラム等無事開催することができてよかったと思います。

来年度もう卒業してしまう子どもたちの保護者さんもいると思いますが今後一貫校としての関係も続いていきますが、そういった方たちが訪れやすい学校での活動を目指して行ければと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

長柄っ子応援団!通信~PTAだよりNo.5-3~

校長先生から保護者への提案

学校アンケートの結果で、子どもたちが疲れてしまっていることから、現在水と金で実施している清掃のうち、金曜日の掃除をなくそうという動きになっています。
金曜日都合のつく親御さんが自由に来て授業参観がてら階段を掃除してくれるようなイベントではない形で、清掃活動周知をしてはどうかと思っています。
親御さんが自由に来れるような雰囲気を作りたいなと思っています。


今年度の決算見込みと来年度の予算案

6年生の予算を増やしたりしたり、エアコン購入、お道具箱の単価上昇により赤字(約20万円)が発生している状態です。
次年度は、物価高騰や赤字をふまえて予算を決めていきたいと考えています。
フレンドシップは、今年度実施したぎょさん飛ばしで要した経費(がりがり君と賞品のぎょさん代)と同じく6万円とする予定です。

◎活動費の精算をお願いします。
3月にならないとできない係(かいだん・6年・クリーン)以外は速やかにご返金をお願いします。


その他の活動について

◎ベルボポイントについて
ポイントがだいぶたまってきているので(18万円ほど)学校と相談して何かに交換しようと考えています。
【校長先生】⇒夏場の校庭用の暑さをよけるテントなどいろいろと子供に役立つ用品と交換させていただきたいと思います。
ウェブベルマークだと、特定のネットで購入する分を長柄小のベルマークとして自動で貯めることができるため周知していきたいと思います。

◎防災備蓄品について
3月に防災備蓄品の返却を行います。(ビスコ又はライスクラッカー・パワーフルーツキャンディー・お水)
返却に関する作業にお手伝いを募集予定です。ぜひご参加をお願いいたします。
長柄小学校の独自の備蓄のため予算が許される場合のみ購入をしています。
今年度予算の関係で購入がすぐには難しいと思います。

◎低学年用のブルーライトカットフィルムがまだ購入できていないので今後購入予定です。

長柄っ子応援団!通信~PTAだよりNo.5-2~

選出アンケートの結果と選出会について

◎各学年の選出状況
 1年生 スクールガードが決まっていない。
 改めて依頼のお手紙を配布予定。
 2年生 第3希望の中で調整することができた。
 3年生 学年委員さんが調整することで不足の係を埋めることが来た。
 4年生 参観日に選出会を開催。
 選出会で決まらなかった場合は、くじ引きで決めるまでのことなのか相談したい。
 5年生 無事に調整完了。ハッピーセブン使う方が多かったがポイント計算してみたら7ポイントないというのがあった。
学年委員の皆様ご尽力ありがとうございました。今後は人数は原則で多少調整できるような心持で行けたらと思います。
ハッピーセブンのポイントが足りなかった方にはとりあえずそのまま残てもらってご本人に確認できるタイミングで確認していただきたい。
ベルボ・スクールガード・テトラさんはサブリーダーが必要になるのでその希望があった場合はお知らせします。
その方たちで来年度のリーダーさんが調整をお願いします。
サブリーダーの希望についてあくまで選出アンケートの中で書いていただいているものなので確定した係で確認をお願いいたします。

今年度のクリーンさんはたくさんのイベント(水遊び・給食試食会)をしてもらって参加者からも好評の声があった。
本来であれば互選会を行ってリーダーを決めるべきではあるが、リーダーを選出せずに活動ができるかどうかという意見がありました。
それを考え、運営委員会として、再度クリーンリーダーの活動(洗剤の補充、ほうきの取り替え、連絡配信など)を引き上げて清掃美化活動として行うことは可能なのではないかとおもいます。
フレンドシップはオータムフェスを開催する。
イベント企画は六校フォーラムの幹事校として活動していただきたいです。

◎新役員について
副会長の 宮本さん、会計に北村さん、会計監査に松井さんが新着任になります。

◎PTA規約の改定
役員名、イベント名を実態に合うように変更し、ポイント数を見直したので、それに伴い該当箇所を改定し、その場で運営委員会の承認を得たと判断されました。

長柄っ子応援団!通信~PTAだよりNo.5-1~

第5回運営委員会が開催されました。
今年度最終回です。

◎校長先生より
1️⃣PTA選出会、苦労されているところもあると思いますがご協力いただき感謝します。PTAの在り方も変わる時期になっていると感じます。
2️⃣トイレ改修が決まったものの、取りやめとなり残念に思います。小中一貫校の校舎建設の話が町政であがっており、トイレ改修(約1億円)費用対効果に疑義があがり取りやめとなりました。
3️⃣学校評価のアンケートと結果について記名あるものについて回答しました。
無記名のものについては内容が多く記名あるものから優先的に回答させていただいています。
回答があったもののなかで
「先生たちが自分で考えなさいを言われているというようなことがあった。」という内容で、もう少し先生に関わってほしということがありました。
学校としては全く放置しているということではなく、過渡期で難しい時期ではあるが、学校・家庭が手を取って子供が考える力をつけるきっかけにできればいいなと思いました。
4️⃣先日携帯教室を実施し、とても学びある時間になったと感じています。今後PTAでも親と子供が一緒に考えるようなイベントはいいなと思いました。
5️⃣卒業遠足についてディズニーランド等以前はあったが、教員の入場料は自腹になってしまう。先生方の負担を減らすためにやめているという事情がありました。他の小学校で行っている事例があるのですが、長柄小では、引率者が無料となる、よみうりランドに行くことを企画しています。
6️⃣特別支援級の勉強会が長柄小学校であって参加者より「子供が穏やかで本当にいい学校だ」とお褒めをいただいた。家庭で子供たちを育んでくださるおかげだと感じました。このまま素直なまっすぐさを維持していけるようにして行けたらなとおもいました。
7️⃣放課後サポート教室について
現状のサポート教室についてクラス等を増やす予定で考えています。(英語・囲碁、サイエンスルームなど)
現状まではお迎え必須だったのだが、今後はお迎えなしでも参加可能(帰宅時一人で変えることも各家庭の責任として可)というようにして、子どもたちの交流・体験活動の一環として考えています。これにより100名以上の受け入れが可能となります。お迎えの有り無しなど、運営協議会等で相談をしていこうと考えています。


◎教頭先生より
 日頃よりPTAへの参加をありがとうございます。
 やはりPTAの活動というのは大変なこともあると思うのですが、こういった活動を継続しているということは良い学校づくりにつながっているとおもっています。
 自分の経験からも長柄小は穏やかで、荒れているという学校は本当に荒れていたと感じることもあります。ほかの学校に行くと子供はイライラしたり、7大人に喧嘩をうったり、ほうきをどけてくれない等あったりもする。この学校の子供たちはすぐによけて挨拶もしてくれる。
 子供は傷ついたり、いやな経験をすることで成長することもある。長柄小の子どもたちはすごく良い子が多いのでその経験が少なくなってしまうことが少し気にかかってる。もし子供たちが、少し傷ついて帰ってきたら寄り添って「いい経験してるね」と語りかけてあげてください。