2022年1月12日水曜日

長柄っ子応援団通信~PTAだより~ Vol.4

                       

1018日に第3回運営委員会が行われました

 

益田校長先生より

 学校だよりでもお知らせしましたが、①5日は、全校体制での避難訓練を実施、②5年生宿泊行事は、9日・10日と「上郷森の家」で無事宿泊体験ができました。③4年生の遠足は、10日に「かわさき宙と緑の科学館」に行ってきました。④11日には、「音楽鑑賞会」が開かれました。⑤12日は、6年生がふれあい体験事業「いのちの話」を体育館で受けることができました。⑥13日は、3年生がズーラシアに遠足に行きました。⑦18日は、低学年が八景島シーパラダイスに遠足に行きました。⑧22日は教育委員さんの学校訪問と、午後からは、日産財団の理科教育助成にかかる、理科の研究授業発表を行いました。⑨3日は、6年生が鎌倉見学に行きました。⑩15日は6年生のみに運動会も開催しました。

 といった具合で、コロナ感染者数が押さえ込まれている時期に、学校としてやりづらかった行事や、調理実習や対面形式の授業などを積極的にこなしてきました。年明けの状況は、不穏な動きも見られます。児童も入口等で除菌スプレーを利用する習慣が薄れています。コロナウイルスだけでなく、インフルエンザの流行にも気を遣う時期になっていくような予感を持っています。

 さて、22日の教育委員学校訪問にて、本校の行っている「学校評価:保護者自由記述の学校だよりでの公表方法について」教育委員さんからご意見を頂きました。

 今年度のアンケートを読まれて、「無記名で保護者側だけが思い通りの言い分で持論を展開でき、基本的に原文のまま紹介される一方、教師側は発言できない形式の広報は課題がある。」「保護者側は原文通りの不満が、教師側は発言できない不満が残り、どっちにも反発が出て、発表した校長はその板挟みになって苦しむだけ。企業だったらもっとスマートなやり方でアンケートを採っている。『真摯な姿勢』の落とし穴にはまっているのではないか。」「シリアスで見逃すことのできない事例が出てきたとき、一つの問題でも解決できなくなる場合もあるので、アンケートの取り方・広報の仕方には改善が必要だろう」というご指摘を頂きました。校長として、アンケートについて改善していくことをお約束いたしました。

<改善案の提案>

 (1)保護者アンケート・児童アンケートは記名式で実施する。

 (2)GoogleFormで実施する。(児童はロイロノートで行う可能性もある)

    上記の変更で、反論できない形での一方的な保護者意見の弊害を防ぐ。

   (3)児童アンケートを5項目変更する。

 (4)保護者アンケート、教職員アンケートの項目数を減らす。

    児童には、より学校として聞きたい内容を精選する。

    児童・保護者・教職員の項目は全て連動させることは継続実施する。

    保護者・教職員の項目を減らして欲しいとする要望にも応えていく。

   (5)変更項目等の具体は、割愛します。

 (6)保護者への学校評価特集号の発行については、職員会議での提案後に行う。

    学校関係者評価委員会への資料準備は日程上今年度のようになる可能性もあるが、   保護者へ配る学校だよりは、発行が多少遅れても職員会後を経たものにする。

 というものです。来年度への変更にご理解頂きたく願います。

 また、1年生などに、携帯・スマホを持ち込み、通学途中に写真を取り合ったり、連絡し合ったりと、危険な行為が目立っていることが報告されました。職員会議で話し合った結果、児童は学習に必要のないものは、学校に持ってこないことが原則となっていることを再確認し、持ち込みについては許可申請を行うことが決まりました。

 最近では携帯・スマホを授業で活用するため持ち込みを許可する高校等がありますが、長柄小学校では、携帯・スマホの学校への持ち込みは認めていないことを学校だよりでお伝えします。

 しかし、様々なご家庭の事情から、どうしても携帯・スマホを子どもに持たせたいという方については、申請書の提出をお願いすることにいたしました。

 申請書では、持ち込みが必要な理由の記載や校内では電源を切り、カバンやバッグからは出さないこと、登下校中不要な場面で使わないこと、紛失・損傷等の責任はご家庭にあり、学校は責任を一切負わないことなどの同意を求めています。

 なお、GPS機能のみの物は、許可申請は不要です。

 上記をご理解頂いた上で、申請書が必要な方は連絡帳にて担任までご連絡くださるよう、学校だよりで周知徹底を図ります。

 放課後サポート教室は、3学期42名の参加で実施します。明日21日に参加決定通知をお配りする予定です。

 長くなりましたので、授業動画配信のことを最後といたします。先生方の授業を10分ほどの動画で配信する企画ですが、12月中旬まで、撮影してほしい授業の申請がほとんどありませんでした。PTA3名の方の協力も取り付けていたのに、そこを活かすことが出来ませんでした。15日の職員会議で、このままではいけないことを再確認し、突貫作業で準備しております。1月に入ったら、Chromebookを持ち帰る日を設け、クラスの授業動画を視聴できるようにいたします。当初は、顔や教科書映像、音楽等肖像権・著作権を侵害しないよう、後方定点からの固定撮影を推奨していましたが、一貫できませんでした。それ故、クラス限定はもちろん、動画保存および再配信を固く禁じての実施となります。児童が運び込む荷物が一段落した1月中旬に実施予定です。


津田PTA会長より

 あっとういうまに、今年の残りもあと僅かとなりました。

 オリンピックも今年開催されましたが、色々な制限がある中で、様々なことができていたな、とテレビを見ながら感じました。学校も、先生方のたくさんの工夫のおかげで子供たちが活気づく学校生活を行ってくれているので、少しコロナのストレスも減っているのではと思っています。これからも、ゆっくりとサポートしたいと思っております。

 たくさんの方の譲り合いやご協力のおかげで、来年度のPTAの役割は殆ど決まりました。令和4年度も楽しくやっていければと思っております


各サポーターグループ・学年委員会からのお知らせ

 

◆ベルボ 活動報告◆

・12月9日(木)

ベルマーク、テトラパック、インクカートリッジの回収作業を行いました。

ベルマークは、番号ごとに仕分けを行い、児童を通して在宅班の方々にお渡ししました。

テトラパック、インクカートリッジは量が少なかったため、今回は発送していません。

次回作業は月曜日班1月17日(月)を予定。


◆学年委員 活動報告◆

◎1年生

11月9日  (火)ミーティング

11月24日(水)ポイントカード作り

11月26日(金)選出会お知らせ印刷

12月7日  (火)選出会&報告書作成、配布

◎2年生

学年委員LINEグループにて、選出会の相談・調整

選出会結果報告の印刷

◎3年生

11.12月 選出会結果ご報告資料を作成

◎5年生

11月6日(土)選出グループ調整

12月6日(月)選出会結果のお知らせ配布、転入生のポイントファイル作成


◆代表・事務局より◆

今回の役員会にて、各活動や各学年の代表の方から様々なご意見をいただきました。

◎各活動について

・長年やってくださっている方が多く、慣れている方の作業で成り立っているが、今後はこれを引き継いでいくことなどを考えると、問題点も感じている。部数も増えているので、予算的にも増やせるとよい。サポートメンバーという形でOB・OGの方たちに協力していただける体制づくりなども前向きに検討したい(かいだんさんより)

・各活動ごとの学ぶべきことは、コミュニティスクールの形式のように、活動の輪を超えかり、子供たちも含めて学びたい人が学べるようになると、知識や技術のシェアもでき、引き継ぎ作業などの負担もへるのではないか(4年生学年委員さんより)

◎選出会について

・選出会の開催日程が、開催決定の連絡をした日からすぐの日程となってしまい、人数がそろわなかった。ただ、集まれたことで保護者同士のやりとりができたのはとても良かった。比較的スムーズに決めることができた。(1年生学年委員さんより)

・皆さんの譲り合いとご協力によって、スムーズに決まった。今年は選出会を行わなかったが、中々学校に来ることがないので、開催については様々な意見があった。(2年生学年委員さんより)

・特に問題もなく、早く決まった。グーグルフォームの入力ミスがあったので、最終確認ができれば良かった。(3年生学年委員さんより)

・譲り合いでスムーズに決まった。第2、第3希望を覚えていない、などの意見があったので、自分が何に希望したかを確認できると良い。グループの移動など、保護者同士のつながり重視となってご協力いただいているので、不平等でないか、との声もあった(4年生学年委員さんより)

・選出会は行わずスムーズに決まった。来年が最後の方もいるので、ポイントを使う方が多かった(5年生学年委員さんより)

◎ポイントカードの取り扱いについて

・各保護者が自身のポイントを知らない方が多かったり、兄弟の有無などを把握するのが難しい。

・個人管理や、電子管理はどうだろう

・ポイント制っていったい何だろう。ポイントを優先する活動でよいのだろうか


様々なご意見をありがとうございました。

PTA活動が縮小されていますが、来年度は活動の場を広げていければ良いなと考えております。

お仕事などの理由で平日のPTA活動に参加できない方も多く、週末の活動をボランティアで参加できるようなものなどで、校内だけでなく町内での活動などもできるのではないかと考えております。


 

選出会の結果

昨年は、事前に学年委員の皆さまに調整をはかって頂いて、ほとんどの学年において選出会を開催することなく次年度の役員が決まったという実績があります。今年も可能な範囲で来校を控えて頂く形で開催できればと思う反面、授業参観等もなく、なかなか来校のタイミングがなくなってきていています。そういう意味では、来校の機会を設けるのも一理あるのかなとも思っています。

各学年委員の皆さまの判断にお任せしますので、「選出会は開催しない」ことを第1に考えずに、集まる機会があればその時に学校の様子も見られるな、というくらいの気持ちでいてもらえたらと思います。


 

 

【今後の運営委員会の予定】

5回:214日(月)

 

0 件のコメント:

コメントを投稿