2021年9月30日木曜日

令和三年度 第1回Web運営委員会の決議報告

 今年度のWeb形式で行われた運営委員会において、規約・規定に関わる決議が行われました。決議結果はすべての議題において承認されたことをご報告します。


議題〈1〉PTA規約の改定案 ⇒ 承認

(改定は会員総会の決議をもって可決となります。)

議題〈2〉PTA規定の改定案(1) ⇒ 承認


議題〈3-1〉PTA規定の改定案(2) ⇒ 承認

議題〈3-2〉PTA規定の改定案(3) ⇒ 承認

議題〈4〉PTA規定の改定案(4) ⇒ 承認

(フレンドシップの活動休止とイベント企画の活動縮小を踏まえて、ベルボの活動からテトラパック作業を分けて、給食牛乳パック(テトラパック)作業を合わせたサポーターを新設することを提案します。)

議題〈5〉PTA規定の改定案(5) ⇒ 承認

2021年9月29日水曜日

令和四年度に向けての選出スケジュール予定

令和4年度の役員募集から選出会までのスケジュールをお知らせします。
※必ず令和4年度の家庭数で回答をお願いします。

9月28日(火)
 【PTA役員アンケートのお知らせ】を配信します。

10月8日(金)
 役員アンケート締切り。

10月22日(金)
 【グループを決めるための選出アンケート】を配信します。

11月5日(金)
 選出アンケート締切り。

11月8日(月)
 役員が未提出者を学年委員に報告します。

11月12日(金)
 学年委員はこの日までに未提出者に連絡を取り、役員に報告します。

11月15日(月)
 役員が【選出関連書類】①から④をPTAルームでお渡しします。
①アンケート結果:保護者から回答されたアンケート(表計算シート)
②家庭数の児童名簿:会計作成の令和4年度家庭数名簿(暫定版)
③グループ別名簿(白紙):選出会後に作成し、互選会時に使用する名簿
④選出会結果ご報告(白紙):選出会後に学年の保護者に配布する結果報告書

ベルマーク等再開のお知らせ

長柄小学校PTAのみなさん

日頃よりベルボの活動にご協力いただき、ありがとうございます。
10/1より緊急事態宣言解除になりますので、ベルボ活動が再開となりました。
次回の回収日は10/7(木)です。
ベルマーク、テトラパック、インクカートリッジの回収が再開となります。
お子様を通じてお持たせ下さい。
ご協力のほどよろしくお願いします。

ベルボリーダー 二見、小西、津崎


2021年9月27日月曜日

長柄小学校PTA活動紹介動画

葉山町PTA連絡協議会の活動の一環で長柄小学校PTAの活動紹介動画を作成しました。
下記のサイトよりご覧ください。

https://youtu.be/auuSAQjsweY (YouTube)

発信元:長柄小学校PTA
問合先:pta.nagae@gmail.com
ブログ:葉山町立長柄小学校PTAブログ
Instagram:pta_nagae_hayama

令和四年度 PTA役員募集アンケートのお願い

長柄小学校保護者のみなさまへ
PTA運営委員会からのお願い

日頃よりPTA活動にご協力をいただきましてありがとうございます。
秋の風と共に来年度のPTA選出の時期となります。
まずは代表メンバー及び事務局グループを募集します。

下記のGoogleフォームより回答をお願いします。
長柄っ子応援団新規メンバー大募集!

〆切は10月8日(金)18時です。
みなさんのご応募をお待ちしています。

発信元:長柄小学校PTA
問合先:pta.nagae@gmail.com
ブログ:葉山町立長柄小学校PTAブログ
instagram:pta_nagae_hayama

☆『長柄小学校PTAブログ』のフォローしよう!
 画面の右側にあるフォローをクリックして登録をお願いします。

2021年9月19日日曜日

備蓄保存水返却のお知らせ(長柄小学校の子どもたちへ)

 長柄小学校の子どもたちへ 

長柄小学校PTA 

保存(ほぞん)(すい)返却(へんきゃく)のお知らせ

 長柄小学校のPTAでは災害さいがいそなえるために保存水を用意よういしています。その保存水を1年生から6年生全員ぜんいんにおかえしします。


学校にある保存水とは…

みんなが学校にいるときに災害(さいがい)がおきて、水道(すいどう)からお水が出なくなったことを考えて、学校に()いてあるお水の(こと)です。(ひとりあたり500mlペットボトル1)


もし、災害が起きたら…

葉山町では「災害に強いまちづくりの推進(すいしん)」において、自助(じじょ)共助(きょうじょ)(こう)(じょ)による適切(てきせつ)役割(やくわり)分担(ぶんたん)による、地域(ちいき)防災力(ぼうさいりょく)向上(こうじょう)目指(めざ)しています。


「自助」ってなんだ?…

自助とは、自分(じぶん)自分(たす)けることです。災害がおきたときに、まずは自分が助かることを考えましょう。次にまわりの人たちが助かることを考えましょう。そして、みんなで協力しましょう。


何のための保存水?…

学校にあるお水は「自助」のひとつの方法(ほうほう)です。お家にある防災(ぼうさい)用品(ようひん)のひとつであるお水を学校に置いておくことで安心(あんしん)して学校で()ごすことができます。


“みんなにお水を返すことができた!”

👉この一年の間にお水を使う災害がなかった!

👉みんなが学校にいるときに大きな災害がなかった!

このお水にはそんな意味(いみ)があります。

今日はお家の人と一緒(いっしょ)に防災のことを考えてみましょう。


ペットボトルリサイクル:ボトル本体は洗ってペットボトルへ!

包装容器プラスチックは分別:キャップ・ラベルはプラスチック製容器包装へ!

2021年9月12日日曜日

備蓄保存水返却のお知らせ(保護者向け)

長柄小学校 保護者のみなさんへ

 今年度の学校内備蓄保存水は7月に購入しました。そのため、昨年度よりお預かりしている備蓄保存水を1年生から6年生の児童全員に返却します。

 今年度、保存水の返却が可能になったということは、この一年の間に保存水を使用しなければならない出来事がなかったから、つまり、大きな災害や子どもたちが学校内で被災することがなかったからです。この保存水の返却を通じて、もう一度ご家庭内の防災について考えていただくきっかけにしていただければと思います。


学校内備蓄保存水とは…

児童が学校内で生活しているときに被災した場合を想定して、PTAが学校内に備蓄している水の事です。(ひとりあたり500mlペットボトル1)

災害に対する取り組みについて…

葉山町では「災害に強いまちづくりの推進」において、自助・共助・公助による適切な役割分担による、地域防災力の向上を目指しています。

自助・共助・公助とは…

自助とは、自分で自分を助けること、共助とは、家族、企業や地域コミュニティで共に助けあうこと、公助とは、行政による救助・支援、のことです。

学校内備蓄保存水の役割とは…

学校内備蓄保存水は自助の一環です。つまり、家庭内で準備されている防災用品の一部を学校内に保管しているとご理解ください。


学校内備蓄保存水に関するご質問・ご意見は長柄小学校PTAまでお寄せください。(pta.nagae@gmail.com

ペットボトルリサイクル:ボトル本体は洗ってペットボトルへ!
包装容器プラスチックは分別:キャップ・ラベルはプラスチック製容器包装へ!

発信元:長柄小学校PTA
問合先:pta.nagae@gmail.com
ブログ:葉山町立長柄小学校PTAブログ
instagram:pta_nagae_hayama

☆『長柄小学校PTAブログ』のフォローしよう!
 画面の右側にあるフォローをクリックして登録をお願いします。

2021年9月2日木曜日

今、保護者にできる事! 一色小学校PTAより

『子どもたちを新型コロナウィルスから守るために』

今年度も例年通りとはいかず、楽しみにしていたイベントも「今はガマンしようね」という場面の多い夏休みになりました。とはいえ、みなさんそれぞれ、いろいろな知恵を振り絞って、工夫をして、子どもたちとの夏休みを有意義に過ごされていたことと思います。そして、夏休みが終わることをちょっと残念に思う気持ちもありつつ、久しぶりに友だちと会える新学期を楽しみにして登校された子どもたちも多かったのではないかと思います。

そして、いよいよ新学期が始まりました。しかし、葉山町の新型コロナの感染者数はますます増加している状況です。夏休みの後半あたりから、身近なところでも陽性者や濃厚接触者になられた方の情報を耳にすることが格段に増えました。そんな状況下で、みなさんも自分自身の事として、以前よりも「感染」について一層真剣に考えるようになったのではないでしょうか?そして、改めてみなさんの中でいろいろな不安や迷いを感じているのではないでしょうか?

「自分や家族が陽性者や濃厚接触者になったら、他の家族はどうしたらいいの?」

「学校をたくさん休んでしまったら、勉強が分からなくなったりしないかな?」

「周りの人の感染対策が甘すぎるんじゃないかと気になってしまう」

『そんな不安が付きまとう中での新学期スタート』

子どもたちが安心して学校生活を送るためには、私たち保護者の努力が不可欠です。一年以上続くこの状況下に慣れてきてしまい、「これくらい大丈夫じゃないかな」「神経質になりすぎるのも逆に良くないしね」と少し緩んだ気持ちになってしまっているところはありませんか?

そんな方はぜひ新型コロナウイルス感染事例集 - 神奈川県ホームページ (pref.kanagawa.jp)をご覧になってください。どのような場面で感染したのかが詳しく掲載されています。それを読むと、「これくらい大丈夫だと思っていた」というような事例がたくさん掲載されています。例えば、「短時間ならマスクしなくても大丈夫でしょう?」「屋外だからマスクしなくても大丈夫でしょう?」「話すわけじゃないから室内でもマスクしなくても大丈夫でしょう?」と思われるかもしれませんが、全て「大丈夫」ではありません。短時間の食事(複数人で20分程度)で感染、屋外で家族以外の方とBBQで感染、話さなかったにもかかわらず、マスクなしの職場で感染などの事例が多数掲載されています。これは、さらなる危機感を持って、これまでの一年で私たちが「これなら大丈夫!」と思っていた感染予防対策を改めなければならず、加えてもう一段階レベルアップした感染予防対策をしなくてはならないということではないでしょうか?

『どうぞこの機会に、今一度みなさんの感染予防対策を見直してみませんか?』

「もう十分我慢してきたから、もうこれ以上は嫌だ!」

「そうは言っても葉山は大丈夫だよ。大袈裟過ぎない?」

「みんなだってこれくらいのことはやってるよ!」

と思うこともあるかもしれませんが、

『子どもだちを守ることができるのは、私たち大人の行動なのです!』

子どもたちの笑顔をずっと見ていることができるように、皆さんの最大限のご協力をどうぞよろしくお願いします。